ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドロームのイメージ画像

主に加齢に伴う運動器障害(筋肉、骨、関節、神経等に障害が起きる)を契機として、介護を要する、もしくは寝たきりの状態になるリスクが高いと判定されるとロコモティブシンドローム(通称:ロコモ、運動器症候群)と判定されます。

年を経るごとに背中が丸くなっていく、疾患(変形性関節症、関節リウマチ、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症 等)により腰や膝に痛みやしびれなどの症状がある、運動をする習慣がなく加齢によって足腰がさらに衰えた(筋力・バランス能力・持久力の低下)、等の場合、ロコモティブシンドロームを招きやすくするので注意が必要です。

なお、ロコモティブシンドロームは、60代くらいから気をつければいいと考えられている方もいるかもしれませんが、実に40代の5人に4人の方がロコモ予備群であるともされています。そのため、できるだけ早めに気づき、対策を行うことも重要です。

ロコチェックとは

健康寿命をできるだけ伸ばしたい、もしくは運動が苦手で、これまで積極的に身体を動かさなかったので早期にロコモと診断されそうで心配、という方は、一度「ロコチェック」(日本整形外科学会:ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトを参照)を行うことをお勧めします。これはご自身の移動機能の状態を確認するというもので、全部で7つのチェックリストがあります。下記で挙げられている項目のうち1つでも該当するという場合は、ロコモティブシンドロームあるいは、その予備軍の可能性があります。

1つでも該当すればご受診を

上記のロコチェック以外にもロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトでは、「ロコモ度テスト」も紹介されています。そこには、下肢筋力を調べる「立ち上がりテスト」、歩幅を調べる「2ステップテスト」、現在の身体の状態や生活状況を調べる「ロコモ25」という3つのテストが紹介されています。これらのテストを行い、1つでも該当する項目があれば、移動機能の低下(ロコモティブシンドローム)が始まっているので、速やかに当院をご受診ください。

その結果、ロコモまたはロコモ予備群との診断を受け、何らかの対策が必要となれば、リハビリテーションとして、理学療法を行っていきます。そして、単に身体を動かす、もしくは鍛えるというだけでなく、日頃の生活習慣も改めるようにしていきます。

OUTLINE医院概要

03-5313-5555
診療時間 日祝
9:00~12:30 - -
14:30~17:30 - - -

受付時間:診療終了時間まで
休診日:木曜日/土曜日午後/日曜日/祝日
…9:00~13:00

クリニック名
のりまつ整形外科・骨粗しょう症クリニック
院長名
乗松 祐佐
診療内容
一般整形外科、スポーツ整形外科、小児整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
住所
〒157-0064
東京都世田谷区給田1-3-11 グランスイート世田谷仙川1F
アクセス
京王線
「仙川」駅より徒歩10分
「千歳烏山」駅より徒歩15分
敷地内にコインパーキングあり
※駐車券を受付でお渡しいたします。
TOP