予防接種とは

予防接種のイメージ画像

発症すると重症化するリスクが高いとされる感染症に、できるだけ罹患しないように行われるのが予防接種です。

この場合、感染症の原因とされる細菌やウイルスなどの病原性を極限まで弱める、あるいは無力化させたワクチンを使用することが大半です。これを接種することで、自然感染しなくてもその感染症に対する免疫がつけられるようになります。その後、同様の病原体が体内に侵入したとしても、発症しにくくなるか、発症しても重篤化の可能性は低減するようになります。

このように予防接種は、自分の身を守るために行います。そして、多くの方々が接種することになり、集団免疫を獲得するようになれば、ワクチンを接種することができない方々の市中感染のリスクも減少するようになります。すなわち、予防接種をすることは、社会を守るという側面もあるのです。

当院では、下記の予防接種を行っています。

インフルエンザワクチン

こまめなうがい・手洗い、マスクの着用など、予防対策はいくつかあります。最も有効とされているのが、インフルエンザワクチンによる予防接種です。この場合は、接種時期も重要です。日本では毎年12月~3月頃までにインフルエンザは流行しますが、1回の接種による持続効果期間は約5ヵ月、接種後に効力を発揮するまでに2週間程度の期間が必要とされています。したがって、できるだけ高い効果を期待されるのであれば、流行のピークの1月を迎える直前、遅くとも12月中旬までに接種を終えることをお勧めします。

ちなみに、同ワクチンは年齢によって接種回数が異なります。接種自体は生後半年を過ぎた乳児から可能ですが、13歳未満の小児は計2回の接種が必要です。2回接種する場合は、1回目の接種を終えてから2~4週間後に受けるようにしてください。そして、13歳以上から1回の接種となります。

なお、インフルエンザワクチンの有効持続期間は半年程度であること、流行する型は毎年異なるといったことから、毎年接種を受ける必要があります。例年であれば、各自治体で10月頃より同ワクチンの接種が開始されます。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は日本人の死因第5位の病気ですが、死亡された方の95%以上が65歳以上の高齢者です。加えて、肺炎の発症原因はひとつとは限りませんが、成人の肺炎患者さまの中で最も多いのが肺炎球菌です。そのため、65歳以上の高齢者、60~64歳の方で心臓や腎臓、呼吸器等に重い障害のある方に関しては、定期予防接種扱いとなりますので、費用の一部が助成されます。なお、すべての高齢者を対象とはしていないため、詳細につきましては、お住いの自治体の公式サイトをご覧ください。

また、定期予防接種の対象でない方でも、全額自己負担にはなりますが接種をすること自体は可能です。ただし、再接種を希望される方で、前回からの間隔が5年未満である場合は、接種部位に強い痛みが現れることがありますので注意が必要です。

OUTLINE医院概要

03-5313-5555
診療時間 日祝
9:00~12:30 - -
14:30~17:30 - - -

受付時間:診療終了時間まで
休診日:木曜日/土曜日午後/日曜日/祝日
…9:00~13:00

クリニック名
のりまつ整形外科・骨粗しょう症クリニック
院長名
乗松 祐佐
診療内容
一般整形外科、スポーツ整形外科、小児整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
住所
〒157-0064
東京都世田谷区給田1-3-11 グランスイート世田谷仙川1F
アクセス
京王線
「仙川」駅より徒歩10分
「千歳烏山」駅より徒歩15分
敷地内にコインパーキングあり
※駐車券を受付でお渡しいたします。
TOP